【意外な事実】日本各地のラーメン45種類の特徴と料理写真の味旅物語

麺類

【中部/北陸/関西の拉麺の味旅物語】

中部、北陸、関西地方にも、個性豊かなラーメンが存在します。醤油と豚骨を組み合わせたスープの和歌山ラーメンは全国的に有名です。また、スープが真っ黒な富山ブラックは、見た目のインパクトが強いことで有名です。今後、北陸新幹線が敦賀駅まで開業したことにより、地元の敦賀ラーメンなども注目されると期待されています。

富山ブラックラーメン(富山県)

“富山ブラックラーメン”は1955年ころに肉体労働者向けに塩分補給のため醤油を濃くしたラーメンとして考案されました。そのためスープの色は他の地域のラーメンとはかなり異なり、名前の通り真っ黒なスープとなっています。また、粗びきの黒胡椒もかけて食べるため塩辛さに加えてスパイシーな味わいになります。

★富山ブラックラーメンの美味しいお店

西町大喜 西町本店 ⇒地図・営業日・営業時間
【住所】富山県富山市太田口通り1-1-7
【評判】富山ブラックラーメン発祥の店/1947年創業の老舗ラーメン店/漆黒の濃厚な醤油スープ/太めのストレート麺/

麺家いろは CiC店 ⇒地図・営業日・営業時間
【住所】富山県富山市新富町1-2-3CiC B1F
【評判】富山駅前/濃い醤油色のスープは意外にマイルド/おにぎりも人気

めん八 ⇒地図・営業日・営業時間
【住所】富山県射水市太閤山1-7-10
【評判】 分厚くトロトロの柔らかい焼豚が人気/甘めのスープ

敦賀ラーメン(福井県敦賀市)

“敦賀ラーメン”のスープは豚骨と鶏ガラから作られる醤油ベースです。1953年に屋台で提供されたのが始まりと言われています。

★敦賀ラーメンの美味しいお店

中華そば 一力 ⇒地図・営業日・営業時間
【住所】福井県敦賀市中央町1-13-21
【評判】老舗有名ラーメン屋/敦賀市役所近隣/あっさりとした醤油豚骨/麺は細麺
池田屋ごんちゃん ⇒地図・営業日・営業時間
【住所】福井県敦賀市本町2-11-1
【評判】人気の屋台ラーメン/薄味の豚骨醤油ベース/チャーシューのセルフサービス

高山ラーメン(岐阜県高山市)

“高山ラーメン”のスープは鶏ガラから作られる醤油ベースのあっさりとした味わいです。麺は縮れた細麺を使っています。飛騨ラーメン、または飛騨高山ラーメンとも呼ばれています。

★高山ラーメンの美味しいお店

桔梗屋 ⇒地図・営業日・営業時間
【住所】岐阜県高山市本町3-58
【評判】店主の家紋の桔梗が店名の由来/昭和28年創業の老舗/優しい味わいの中華そばが人気
つづみそば ⇒地図・営業日・営業時間
【住所】岐阜県高山市朝日町52
【評判】丁寧に作られた醤油ベースのスープと細麺が特徴/地元で人気の高い老舗店
まさごそば ⇒地図・営業日・営業時間
【住所】岐阜県高山市有楽町31-3
【評判】高山駅から徒歩5分/濃厚な豚骨スープと細麺が特徴

播州ラーメン(兵庫県西脇市)

播州ラーメンのスープは醤油ベースで豚骨、鶏ガラ、野菜から作られます。甘みを出すために玉ねぎ、リンゴ、氷砂糖などを加えます。この地域は昔から繊維業が盛んで女性の工員が多かったため、甘いスープが好まれるようになったと言われています。

★播州ラーメンの美味しいお店

紫川ラーメン ⇒地図・営業日・営業時間
【住所】兵庫県加東市下滝野1-105-1
【評判】播磨中央公園の東側/昭和テイストの店内/少し濁りのあるスープが特徴
畑やんラーメン ⇒地図・営業日・営業時間
【住所】兵庫県多可郡多可町中区森本805-10
【評判】播州ラーメンの老舗店/野菜の甘さが特徴/おでんも人気

和歌山ラーメン(和歌山県)

和歌山ラーメンのスープは醤油と豚骨がベースで、店によって割合が異なります。また、この地域では和歌山ラーメンと一緒に鯖寿司を食べる習慣があるため、麺は少なめに盛られています。

★和歌山ラーメンの美味しいお店

中華そば専門 丸三 ⇒地図・営業日・営業時間
【住所】和歌山県和歌山市塩屋6-2-88
【評判】和歌山ラーメン「井出系」の代表格/1953年創業/有名TV番組で優勝
麺dining 月乃家 ⇒地図・営業日・営業時間
【住所】和歌山県有田郡有田川町天満428-1
【評判】濃厚な豚骨醤油スープながらあっさりとしたスタイル/細麺/シラスごはんなども人気 
本家アロチ丸髙 ⇒地図・営業日・営業時間
【住所】和歌山県和歌山市友田町2-50
【評判】和歌山ラーメン「車庫前系」の老舗/早寿司が名物

【中国/四国の拉麺の味旅物語】

中国・四国地方で全国的に有名な尾道ラーメンは瀬戸内海で漁獲される魚介を使ったスープが特徴で、徳島ラーメンは近隣にあるハム工場から供給される豚骨を使用しています。また、岡山県笠岡市のラーメンは、地元の養鶏業の影響で、チャーシューに鶏肉が用いられています。これらの事例からもわかるように、地域の産業がラーメンの特徴に大きく影響しています。

鳥取牛骨ラーメン(鳥取県)

鳥取牛骨ラーメンは鳥取県のラーメンです。日本のラーメンでは珍しく牛骨からスープを作ります。1951年、米子市で牛骨と豚骨からスープを作るラーメンが考案され、その後、牛骨だけでスープを作るようになりました。スープの味付けは醤油や塩などで店により特色があります。

★鳥取牛骨ラーメンの美味しいお店

お食事処 香味徳 赤碕店 ⇒地図・営業日・営業時間
【住所】鳥取県東伯郡琴浦町赤碕1979
【評判】創業昭和24年/昭和27年から牛骨ラーメン提供/東京の銀座に支店進出
牛骨らーめん たかうな ⇒地図・営業日・営業時間
【住所】鳥取県鳥取市気高町八束水2706-147
【評判】有名な牛骨ラーメン店/濃厚な味わいの牛骨スープが特徴

笠岡ラーメン(岡山県笠岡市)

笠岡ラーメンは岡山県笠岡市のラーメンです。笠岡市は養鶏業が盛んなためチャーシューは豚肉ではなく鶏肉を使います。スープは醤油ベースで老鶏の鶏ガラを使うため、あっさりとした味わいとなっています。

★笠岡ラーメンの美味しいお店

笠岡ラーメン 一元堂 ⇒地図・営業日・営業時間
【住所】岡山県津山市志戸部706-1 1F
【評判】味付きかしわチャーシューは美味/あっさりした鶏ガラ醤油味スープ/細麺ストレート

尾道ラーメン(広島県尾道市)

尾道ラーメンは広島県尾道市のラーメンです。1947年に台湾出身の屋台の店主が考案したラーメンです。スープは醤油ベースで豚骨、魚介、鶏ガラなど店によって特色があります。スープに豚の背脂をのせることもあります。麺は平たい麺を使います。

★尾道ラーメンの美味しいお店

尾道ラーメン 丸ぼし ⇒地図・営業日・営業時間
【住所】広島県尾道市土堂2-8-16
【評判】瀬戸内の小魚でダシをとり醤油を加えて作られるスープ/平打ちのちぢれ麺
つたふじ 尾道本店 ⇒地図・営業日・営業時間
【住所】広島県尾道市土堂2-10-17
【評判】魚介系の背脂醤油スープ/麺は細くて柔らかい食感
尾道ラーメン たに ⇒地図・営業日・営業時間
【住所】広島県尾道市東御所町1-7
【評判】尾道駅から徒歩約1分/背脂がたっぷりと浮かんだ醤油ベースのスープが特徴

徳島ラーメン(徳島県)

徳島ラーメンは徳島県のラーメンです。スープは豚骨ベースで、白いスープには白醤油、黒いスープには濃い口醤油、そして黄色いスープには鶏ガラや野菜などが用いられます。徳島に豚骨ラーメンが広まった背景には、ハム工場が存在したため豚骨が手に入りやすかったという事情があります。具材としては、醤油や砂糖、みりんで甘辛く煮込んだ豚のばら肉を盛りつけ、さらに生卵を加えるのが特徴です。

★徳島ラーメンの美味しいお店

いのたに 本店 ⇒地図・営業日・営業時間
【住所】徳島県徳島市西大工町4-25
【評判】徳島ラーメンWEST百名店2023に選出/豚バラ肉と生卵が絶品/濃厚でまろやかな味わい
徳島ラーメン 奥屋本店 ⇒地図・営業日・営業時間
【住所】徳島県板野郡藍住町徳命元村134-14
【評判】徳島県内に3店舗を構える人気店/甘めの味付け肉/替え玉サービス/
ラーメン東大 大道本店 ⇒地図・営業日・営業時間
【住所】徳島県徳島市大道1-36
【評判】徳島を代表するラーメン店/無料の生卵発祥の店/煮込んだ甘辛い肉

鍋焼きラーメン(高知県須崎市)

鍋焼きラーメンは高知県須崎市の「谷口食堂」で考案されたラーメンです。丼ではなく土鍋を使い、野菜や鶏ガラから取った出汁で醤油ベースのスープを作ります。具材として鶏肉、ネギ、生卵、ちくわなどを使用します。また、大根の漬物である「たくわん」を一緒に供するのも特徴です。

★鍋焼きラーメンの美味しいお店

まゆみの店 ⇒地図・営業日・営業時間
【住所】高知県須崎市栄町10-14
【評判】鍋焼きラーメンのバリエーションが豊富/醤油、カレー、キムチ、塩などから選べる/シメに余ったスープで雑炊を楽しめる
橋本食堂 ⇒地図・営業日・営業時間
【住所】高知県須崎市横町4-19
【評判】鍋焼きラーメンの人気店/味は鶏肉醤油味の1種類


【九州の拉麵の味旅物語】

九州発祥の豚骨ラーメンは、醤油ラーメン、味噌ラーメン、塩ラーメンとともに、日本を代表するラーメンの一つです。豚骨をじっくり煮込んで作るスープは濃厚でクリーミーな味わいが特徴で、特に外国人旅行者に人気が高いです。

博多ラーメン(福岡県)

博多ラーメンは福岡県の名物ラーメンで、豚骨をじっくりと煮込んだ乳白色の豚骨スープが特徴です。海外の方にも非常に好評で、福岡県の久留米ラーメンが九州各地に広まった起源とされています。特に、スープはそのままに麺だけを追加する”替え玉”のスタイルは、九州の豚骨ラーメン独特の特徴です。

★博多ラーメンの美味しいお店

博多一双博多駅東本店 ⇒地図・営業日・営業時間
【住所】福岡県福岡市博多区博多駅東3-1-6
【評判】博多駅近くにある人気ラーメン店/濃厚なスープと食べ応えのあるバリカタの麺が特徴
ラーメン海鳴清川店 ⇒地図・営業日・営業時間
【住所】福岡県福岡市中央区清川1-2-8 1F
【評判】福岡市内中心部で希少な魚介豚骨ラーメンを提供/魚介の芳醇な香りが印象的
博多ラーメン しばらく ⇒地図・営業日・営業時間
【住所】福岡県福岡市博多区博多駅前2-12-16
【評判】老舗の博多ラーメン店/ネギ、チャーシュー、きくらげがのったシンプルな豚骨ラーメン

長浜ラーメン(福岡県)

長浜ラーメンは、福岡県の博多漁港近くの長浜で提供されているラーメンです。1952年に長浜の屋台で考案された豚骨ラーメンが原型です。魚市場で働くニーズを満たすため、すぐに茹で上がり待たずに食べられる細麺が特徴となっています。味や見た目は博多ラーメンに似ています。

★長浜ラーメンの美味しいお店

元祖ラーメン長浜家 ⇒地図・営業日・営業時間
【住所】福岡県福岡市中央区大手門2-7-10
【評判】長浜ラーメンの元祖と呼ばれる老舗店/24時間営業で深夜や早朝も本格的な長浜ラーメンが食べられる/麺の硬さとスープの濃さが選べる
元祖 長浜屋 ⇒地図・営業日・営業時間
【住所】福岡県福岡市中央区長浜2-5-25 1F
【評判】長浜ラーメンh発祥の店/コクのある淡麗系のスープ/極細ストレート麺
長浜ナンバーワン長浜店 ⇒地図・営業日・営業時間
【住所】福岡県福岡市中央区長浜2-5-19
【評判】長浜ラーメンの代表的な人気店/豚骨スープが濃厚で深い旨味がある/チャーシュー丼も人気 

久留米ラーメン(福岡県久留米市)

久留米ラーメンは福岡県久留米市のラーメンです。1937年、屋台の”南京千両”が透明感のある豚骨スープのラーメンを開発しました。その後、1947年に屋台”三九”が豚骨を煮込みすぎて白濁したスープを発見。この白濁した豚骨ラーメンが九州地方に広がったことから、久留米ラーメンが九州の豚骨ラーメンの起源とされています。

★久留米ラーメンの美味しいお店

久留米ラーメン清陽軒 ⇒地図・営業日・営業時間
【住所】福岡県久留米市諏訪野町1798-6
【評判】伝統的な「呼び戻しスープ」を使用/店内で職人が手作りした中細ストレート麺を使用/チャーシューは特製タレで味付け
拉麺久留米本田商店本店 ⇒地図・営業日・営業時間
【住所】福岡県久留米市南3-27-29
【評判】独自の技法を加えた「呼び戻しスープ」/チャーシューは豚骨スープで炊き上げて24時間以上寝かせて特製タレで味付け
大砲ラーメン 本店 ⇒地図・営業日・営業時間
【住所】福岡県久留米市通外町11-8
【評判】創業以来つぎ足し続けている「呼び戻しスープ」を使用/カリカリのラード揚げ玉とローストバラ肉がトッピング

熊本ラーメン(熊本県)

熊本ラーメンは熊本県の個性的なラーメンです。他の豚骨ラーメンとは異なり、スープに豚骨以外に鶏ガラも使います。また、ニンニクを揚げたマー油やフライドガーリックも加えることでまろやかな味わいになっています。

★熊本ラーメンの美味しいお店

黒亭 本店 ⇒地図・営業日・営業時間
【住所】熊本県熊本市西区二本木2-1−23
【評判】熊本ラーメンの代表的なお店/豚骨と鶏がらのブレンドスープが特徴/中太のストレート麺/黒マー油と焦がしニンニク
味千拉麺 本店 ⇒地図・営業日・営業時間
【住所】熊本県熊本市中央区水前寺6-20-24
【評判】全国と海外で700店舗以上を展開する人気店/独自に開発した褐色のたれ「千味油」を使用したとんこつラーメンが人気

鹿児島ラーメン(鹿児島県)

鹿児島ラーメンは鹿児島県の名物ラーメンです。スープは豚骨ベースですが、他の九州の豚骨ラーメンと違って白濁していません。また地元の甘口醤油を使用することでスープに甘みが加わるのも特徴です。

★鹿児島ラーメンの美味しいお店

こむらさき 天文館店 ⇒地図・営業日・営業時間
【住所】鹿児島県鹿児島市東千石町11−19
【評判】昭和25年創業/かんすいを使わない極細の麺/スープは48時間煮込む
鹿児島ラーメン豚とろ ⇒地図・営業日・営業時間
【住所】鹿児島県鹿児島市山之口町9−41
【評判】鶏や鰹の出汁も含まれた洗練された味わい/濃厚だが臭みのない豚骨ベースのスープ